水道局申請代行サービス
水道局申請代行サービス
上下水道に関する、申請図面作成から
局への申請までを一括で代行いたします。
集合住宅、学校、病院、商業施設等々、
大規模施設にも対応いたします。
のサービス概要

サービスの流れ
局行政調査 現場調査
上下水道引込位置・状況、既存公共汚水桝の有無、深さ、近接道路状況を確認の上、水道局では既存引込管種・口径等調査し、下水道管理部署では分流・合流といった雨水の処理方法、道路管理部署では舗装種別、路線名、掘削規制期間中など、計画地にかかわる事を調査します。
局必要書類 確認
調査が済み必要な給排水申請書類を当社で揃えます。書類にご捺印(申請者印)が必要ですので押印をお願いします。
図面作成から申請手続き
調査・打合せに基づき、迅速・正確に図面の作成を行います。すべての書類や図面が揃ったら、各上下水道事業体に申請の手続きを行います。各事業体により、申請審査の期間が違いますので注意が必要です。
代行手続
当社にて必要書類を整え、各上下水道管理部署に工事の申し込み(申請)をします。各上下水事業体により審査の時間(日数)が違いますので注意が必要です。
局納金・検査手数料の支払い
局より水道加入金・検査手数料などの納付書が発行されます(各自治体によります)。当社にて受取後にお渡しいたしますので、納付をお願いします。
工事着手
申請後に一定期間を経過した後、各上下水道事業体より工事の承認がおります。このタイミングで工事の着手となります。また、公道掘削を伴う場合は、工事地管轄の警察署への道路使用許可申請を提出する必要があります。
完成検査手続き
工事が竣工に近づきましたら、現地での申請図との相違をチェックし、竣工図面を作成します。各上下水道事業体に竣工図面や完成届けの提出を行い検査申込みをします(事業体によって、検査日時の規定がある場合があります)。
完成検査
申請内容により違いがありますが、ほとんどの事業体で現地立会検査が実施されます。申請図面と現場状況に相違があった場合は、図面や書類の訂正を行います。検査に問題がなかった場合は、検査済証や検査済ステッカーが発行されます(事業体によります)。
水道局申請代行お問い合わせフォーム
お問い合わせありがとうございます。内容を確認次第、ご連絡いたします。
ご連絡先情報の相違やシステムエラー等によってお返事ができない場合がございます。
しばらくお待ちいただいても返答がない場合には、お手数ですがお電話にてその旨お問い合わせください。
必須 が未記入の場合は送信いただけませんので、ご了承ください。